シュート シュート理論 【資料完成!】肘の挙がりと曲がり【漠然とした指導からの脱却】 2020年12月31日 こんにちは。 BMSL(@Basketball_MSL)です! この資料を作り始めてから、果たしてどれほどの年月が流れたのでしょう…。 やっと資料作成を終え、公開することができましたので紹介させていただきます。 まず、BMSLのシュートに関する資料は、 “なんとなく、感覚的に、シュートフォーム指導をしている状況...
前十字靭帯損傷 pickup前十字靭帯損傷 前十字靭帯(ACL)損傷とリハビリテーション 2020年12月12日 こんにちは。 BMSL(@Basketball_MSL)です! 今回は、「前十字靭帯損傷とリハビリテーション」についてです。 前十字靭帯損傷とリハビリテーションの関わりについて書いていこうと思います。 前十字靭帯損傷とは バスケットをしていれば、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 前十字靭帯(Anterior...
基礎的知識 関節関節の緩さ 関節は”かたい”より”ゆるい”が怖い?? 2020年11月26日 こんにちは。 BMSL(@Basketball_MSL)です! 身体がかたくて困っている! という方、多いかと思います。 が、実は ゆるくて困っているほうが、大問題に繋がりやすい ということをご存知ですか? 実際に病院でも、かたくて痛みが生じている選手より、ゆるくて痛みが出ている選手のほうが回復に難渋するケースが多いで...
基礎的知識 今だから、”Early Sports Specialization(子どものスポーツ早期専門化)” を考える。 2020年9月27日 こんにちは。BMSL(@Basketball_MSL)です! 皆様いかがお過ごしですか? コロナによる活動自粛から、再開、そして今後どうすれば? と、何かスッキリしない日々を過ごされているのではないでしょうか。 これは個人的な考え方ですが、何かスッキリしない時には、スッキリしないことをするほうが効率が良い…! というこ...
基礎的知識 pickup熱中症対策 熱中症予防!“暑熱順化”を知ろう! 2020年7月31日 こんにちは。BMSL(@Basketball_MSL)です! 今年は梅雨が長いですね… コロナの影響もあり、体力が落ちている人、暑い中マスクを着用する必要がある人も多いかと思います。 これから梅雨があけると、本格的な暑さが到来します。 今回のテーマは、その前に皆さんに知っておいて頂きたいこと、「暑熱順化」についてです。...
基礎的知識 pickupバスケ 【子どもとスポーツ】“練習のやり過ぎ”ってどれくらい?【海外文献3選】 2020年6月16日 こんにちは。BMSL(@Basketball_MSL)です。 スポーツ活動が子どもたちの発育・発達に良い影響を与える、ということが広く認知され、いまや幼少期からスポーツに参加することはごく普通になっているかと思います。 その一方で、スポーツのやり過ぎによる問題も表面化しており、様々な議論を呼んでいます。 今回は、育成年...
基礎的知識 pickupバスケ新型コロナ 【新型コロナ】バスケ練習再開における感染対策 2020年5月29日 こんにちは。BMSL(@Basketball_MSL)です。 緊急事態宣言の解除により、徐々にスポーツ活動も再開に向かうと思われます。 今回は、新型コロナ感染患者受入病院で働く理学療法士として、バスケの練習再開にむけ体育館で行うと良さそうな感染対策を書いていきます。 これをすべて行う必要はありませんし、行ったところで感...
トレーニング 股関節身体の使い方 股関節周りの筋トレはなぜ必要!?『骨盤を水平に保つ』とは【力学講座】 2020年4月16日 こんにちは。BMSL(@Basketball_MSL)です。 昨今、地域の体育館でも「股関節の重要性」が浸透してきていますね。 それに伴い、SNSやYou Tubeなどで紹介されている筋トレなどが以前よりも広く実施されているように感じます。 とても良い傾向だと思います。 ただ、なぜその筋トレをするのか?というところまで...
前十字靭帯損傷 ACLpickup前十字靭帯損傷 【前十字靭帯損傷】最低限!知っておくべきメカニズム 2020年3月2日 こんにちは。BMSL(@Basketball_MSL)です。 今回のテーマは、「前十字靭帯損傷のメカニズム」です。 このテーマは、現在進行系で様々な研究者たちによって分析が進められています。 つまり、明確な答えが出たと言い切ることはできないのですが、 細かい部分を省けば、ある程度その答えは出ているようです。 前十字靭帯...
トレーニング 捻挫足首身体の使い方 【動画あり】NBAから見る身体の使い方!足関節の「回外」 2020年2月9日 こんにちは。 今回のテーマはNBA動画から見る身体の使い方!足関節の「回外」です。 以前、足関節捻挫からの復帰という記事で回内・回外という動きを紹介しました。 しかし、この動きがなかなかに分かりづらい!という意見を頂いたため、実際の選手の動きから足関節の動きを見てみることにしました! 今回注目するのは「回外」という動き...