ケア– category –
-
試してみて!ちょっとした”膝の違和感”に対する簡単マッサージ
む…膝に違和感が… 大丈夫でしょうか。簡単なマッサージを試してみませんか? こんにちは!BMSL(@Basketball_MSL)です! ちょっとした膝の違和感、感じたことはありませんか? バスケットは膝を酷使するスポーツと言われます。 膝は様々な筋腱が入り組ん... -
足の諸問題に効く!?選手必見!『バスケのフットケア』
バスケの後、足の裏が痛い…! それ、要注意です!フットケアしていますか?是非ご覧下さい! こんにちは!BMSL(@Basketball_MSL)です! 体育館に伺うと、必ずと言ってよいほど出会うのが“足”の問題…。 痛み、違和感、靴ずれ、外反母趾などなど…。 なかで... -
【バスケのストレッチ】お尻の筋肉“大殿筋”を伸ばそう!【理学療法士が解説】
ストレッチで1番重要な部位ってどこですか? 1番重要な部位…うーん…なかなか難しい質問ですが、大殿筋のストレッチはとても大切ですよ! こんにちは。BMSL(@Basketball_MSL)です! 今回のテーマはお尻の筋肉、大殿筋のストレッチです。 「ケツがかたい... -
【バスケ】選手、指導者に知って欲しい“セルフケア”の重要性②
こんにちは!BMSL(@Basketball_MSL)です! 「セルフケアの重要性」というテーマで2記事に渡って書いています。 この記事はその第2弾。 前回は、ケアの定義から、「チームケア」と「セルフケア」、特にセルフケアの重要性について書かせていただきまし... -
【バスケ】選手、指導者に知って欲しい“セルフケア”の重要性①
ケアはチームで取り入れているので心配ありません! ちょっと待って下さい!チームで行うケアだけでは絶対的に足りない部分があります!選手それぞれの「個人差」について考えいますか? 「個人差」…だと…?! こんにちは!BMSL(@Basketball_MSL)です! ... -
身体で起こる物理の話 “硬い”とダメな理由を考える!
体が硬い!って怒られたけど、なんでダメ?おれケガしたことないし。 「硬い=悪い」は間違いです。でも、硬いことで起こる悪いこともあります。少し勉強してみましょう! こんにちは!BMSL(@Basketball_MSL)です! 今回のテーマは「身体で起こる物理の... -
ちょっと待った!その練習、膝痛の原因かも!?【ディフェンス編】
こんにちは!BMSL(@Basketball_MSL)です! 今回のテーマは、ディフェンスの練習方法についてです。 私は病院でバスケ選手のケガを治療することが多くありますが、その多くが練習による過負荷が原因で起こるものであると感じます。 特に多いのが、膝の前... -
前十字靭帯損傷からバスケ選手を守る! Knee In Toe Out の基礎知識
よく聞く「Knee in Toe out」ってなんですか? 膝が内に入り、つま先が外に向く、という姿勢の呼び方ですね。ケガに繋がりやすい危ない姿勢とされたことで、一般的になりました。詳しく解説していきます! こんにちは!BMSL(@Basketball_MSL)です! 今回... -
その膝痛、本当に“成長痛”ですか?【スポーツ障害との違い】
お医者さんに成長痛って言われたけど…どうすればいいんだ。 実は、多くの成長痛は「スポーツ障害」であることが多いです。正しい知識を身につけ、正しい対応ができるようになりましょう! こんにちは!BMSL(@Basketball_MSL)です。 今回のテーマは、「成... -
【足関節捻挫のリハビリ】復帰前にチェックしたい!最低限の『バランス能力』
こんにちは。BMSL(@Basketball_MSL)です! よく耳にする「足関節捻挫」。バスケットでもよく発生するケガの1つです。 この「足関節捻挫」、それぞれ程度は異なるものの、 甘く見てはいけないケガ という認識が最近広まっています。 「足関節捻挫後遺症」...