スポーツ障害– tag –
-
【育成世代の指導者必見!】 踵(かかと)の痛み『Sever病』の基礎知識
踵(かかと)が痛いというミニバス選手がいるのですが… 「Sever病」かもしれませんね。正しい対処で痛みのないバスケを目指しましょう! こんにちは!BMSL(@Basketball_MSL)です! ミニバスの体育館にお邪魔すると、意外と多いのが「踵(かかと)の痛み... -
ちょっと待った!その練習、膝痛の原因かも!?【ディフェンス編】
こんにちは!BMSL(@Basketball_MSL)です! 今回のテーマは、ディフェンスの練習方法についてです。 私は病院でバスケ選手のケガを治療することが多くありますが、その多くが練習による過負荷が原因で起こるものであると感じます。 特に多いのが、膝の前... -
その膝痛、本当に“成長痛”ですか?【スポーツ障害との違い】
お医者さんに成長痛って言われたけど…どうすればいいんだ。 実は、多くの成長痛は「スポーツ障害」であることが多いです。正しい知識を身につけ、正しい対応ができるようになりましょう! こんにちは!BMSL(@Basketball_MSL)です。 今回のテーマは、「成... -
BMSLオリジナル資料【バスケ界から撲滅しよう!No more ! オスグッド・シュラッター病】
子どもがオスグッドになってしまった…! どうすればいいの…? こんな疑問にお答えするために、BMSLではオスグッドに関するオリジナル資料を作成しました。 その名も「No more ! オスグッド・シュラッター病」。 自分自身も現役時代オスグッドに悩み、その... -
【膝痛】どう管理する?オスグッド・シュラッター病【バスケ】
こんにちは。BMSL(@Basketball_MSL)です。 今回のテーマはオスグッド・シュラッター病の管理の仕方です。 オスグッド・シュラッター病(以下OSD)は小学生から中学生に多く発症するスポーツ障害です。 軽症であればバスケをしながら治すこともできますが... -
バスケ育成年代指導者に知っていてほしい!スポーツ障害の概念
こんにちは。 今回のテーマは「スポーツ障害について」です。 今一度この重要なテーマについて考えてみたいと思います。 育成年代の選手が発症するスポーツ障害の多くは予後が良好とされています。 つまり、いつかは痛くなくなって、気にせずプレーできる... -
大人のバスケ選手へ!アキレス腱痛のセルフマネジメント
こんにちは。 BMSL(@Basketball_MSL)です! 最近は育成年代の選手向けの記事が多かったので、 今回は週1回〜2回程度バスケをしている、働く大人のバスケ選手に向けて記事を書こうと思います(^^) これには私も含まれますね…。私の場合は半年に1回の頻... -
スポーツ障害予防とパフォーマンス向上 その③
こんにちは。 BMSL(@Basketball_MSL)です! 今回で、前回、前々回と続いた「スポーツ障害予防とパフォーマンス向上」を一旦まとめようと思います。 【スポーツ障害とパフォーマンス向上】 さて、前回はスポーツ障害予防の考え方だけでなく、パフォーマン... -
スポーツ障害予防とパフォーマンス向上 その②
こんにちは。 BMSL(@Basketball_MSL)です! 前回から引き続き、 「スポーツ障害の予防とパフォーマンスの向上」について書かせていただきます。 【スポーツ障害予防の可能性】 さて、前回は私が学生時代に体育館でした過ちと、それによって生まれた新し...
1