
こんにちは。
BMSL(@Basketball_MSL)です。
今回は、新たな趣の記事を書いてみようと思います!
昨日、ある体育館にバスケの練習見学に伺ったのですが、
「使っているアイテムがボールだけじゃない…!」
と、驚いてしまいました。
以前からコーンや椅子などを使ったドリブル練習などはありましたが、なんだこれ?!と思うようなアイテムがあるようです。
言われてみると、SNS上にも様々なアイテムを利用した練習が紹介されている…!
ということで、ドリブルスキルを高めるためのアイテム、まとめてみました(^^)!
リップコーン
もはや持っていて当然のようなアイテムになってきているのでしょうか。
持っていないチームは即購入を検討するレベル、なのかもしれません。
使い方はアイデア次第で様々です。
低いドライブへの導入として使われることが多いでしょうか。
DOMINATEのリップコーンがオススメすぎます🏀
— SBヒーローズ (@sbheroes_) May 1, 2019
こちらは短編!!
↓フルはYouTubeから↓https://t.co/3kgPDgkPwB#SBヒーローズ pic.twitter.com/73CbkxlCoD
テニスボール
こちらは定番アイテムでしょうか。
あのスーパシューターにしてハンドラーのステフィン・カリー選手のワークアウトとしてかなり有名です。
高校選抜バスケ教室の指導で超ゴキゲンなStephen Curry。https://t.co/gNtpuoDRVa
— Hikki Sicks (@hikki76) July 2, 2016
テニスボールを使ったハンドリング練習も披露。https://t.co/74s5dxoH0X pic.twitter.com/19nAhYTnPC
リップコーンと違い、単価が安いのでチームでの練習にももってこいですね!
ハードル
こちらはまだあまり使われていないかもしれません。

ジャンプや腿上げのメニューでよく使うアイテムですが、アイデア次第でドリブル練習にも使えます。
高さは30cmあれば7号ボールを通すこともできます。
もちろんフィットネストレーニングにも使えますので、チームで持っていて損はないかと思います!
ミラー(鏡)
皆さんの練習場に鏡はありますか?
トレーニングジム、リハビリ室、身体に変化を起こす場所には必ずあるものです。
これ、実はかなり有効な練習です。
自分の動きを自分で観察すること
は、身体の使い方に変化をもたらす一つの手段になります。
自然とルックアップしますしね。
オススメです!

こちらの商品のように幅があったほうが全身が見えるので良いと思います。
パーフェクトブロッカー
「ドリブルスキルだけ高めても…」
もちろんそうですよね。ドライブして、フィニッシュまで持っていって、AND1!
が最高です。
先ほど紹介した、リップコーンやハードルなどで動きを出し、リング近くにこれを持ってコーチが立っていれば、素晴らしいメニューの完成です。
オフハンドでボールを守れるか?
叩かれてもフィニッシュまで持っていけるか?
そして決められるか?
これを加えるだけで、ただの玉突き練習からバスケの練習へと進化するのではないでしょうか。
簡易的なスティックでも代用は可能かと思いますが、叩く力や耐久性を考えると、しっかりとした道具を購入したほうがいいかもしれません。

Hit Bag
こちらもフィニッシュまで行くことを想定して、あるいは押し合いながらのドリブルなど、とにかくぶつかり合いを制するためには必要なアイテムかと思います。
ドリブル練習では上手くかわすことだけを考えていてはいけません。
アースフレンズ東京Zのウォーミングアップで面白かったのが、ヒットバッグを使ったメニューがあったこと。
しかも楽しそうだった(笑) pic.twitter.com/ZQPZDdBzoB
— とめ (@recycle_tom) September 29, 2019
ぶつけて、ぶつけられてもボールを失わない、フィニッシュまで行ける能力こそがバスケで必要な能力です。
ガンガンやってください。

線の細い私にはイヤーな練習でしたね…。
おわりに
バスケの練習に役立つグッズについて、ざっくりとまとめてみました。
意外だったのはリップコーンの値段の高さ…!(他に需要がないから…?)
そして、パーフェクトブロッカーの安さ…(こっちのほうが1万とかしそうじゃないですか?)
ドリブル練習は平らな地面とボールがあれば誰でもできますが、紹介したような様々なアイテムがあれば、さらにバリエーションを増やすことができます。
バリエーションが増える、ということは試合での様々なシチュエーションを想定できるということです。
個人で、チームで、新しいバリエーションを増やしてみませんか?
参考にさせていただいた動画です。
少しでも皆さんの参考になれば幸いです!
長文失礼いたしました。