トレーニング– category –
-
【バスケのケア】自宅生活で差をつけろ!“セルフケア”の重要性!
こんにちは。BMSL(@Basketball_MSL)です。 今回はアスリートにとっては超重要な要素、「相手に勝つ」ために必要なことを、理学療法士目線で紹介します! ここで言う「相手」とは、自分のチームメイトも含みます。 バスケもそうですが、試合に出場するた... -
祝!NBA!!八村塁選手のスーパーディフェンス!カザフスタン戦
こんにちは! 八村塁選手、やりましたね! NBAにドラフトで入ってしまうとは…!しかも9位で…!! 我々にとっては奇跡にも思えるようなことですが、彼や彼を知る人にとっては必然の出来事だったのでしょう。 とても嬉しいですね。 日本バスケはますます盛... -
必見! パフォーマンスを上げるために必要な概念「運動ピラミッド」とは?!
こんにちは。 今回のテーマは「パフォーマンスを上げるために必要な概念」です。 これはバスケットに限らず、全ての競技において重要な概念です。 特に指導者の方は頭の隅に置いておくと、日々のメニュー構成などに深みが増すのではないでしょうか。 私も... -
【NBAから学ぶ!】正しいディフェンスの姿勢とは?【デラベドバ.M】
ディフェンスが好きなんだけど、「自分の強み」まではいかないんだよなぁ ディフェンスが好きな選手、好きです!姿勢について見直すと、パフォーマンスが上がるかもしれませんよ。アドバイスさせてください! こんにちは!BMSL(@Basketball_MSL)です! ... -
激論! ディフェンスの姿勢どうしますか?!
こんにちは。 今回のテーマは「ディフェンスの姿勢」です。 これまでも、バスケ選手の膝痛と絡めて少し記事にもしてきました。 実はかなり根深い問題であると思います。 ディフェンス本質を考えれば、そこまで複雑ではないように感じるのですが、 これまで... -
トレーニング 有酸素と無酸素は両立できるのか?!
こんにちは。 今回のテーマは「トレーニング 有酸素と無酸素は両立できるのか」です。 有酸素機構を鍛えたければ長距離走などを行う必要がありますし、無酸素機構を鍛えたければ短距離や強度の強い短時間の運動をする必要があります。 しかし、どっちも欲... -
すでに常識?! 有酸素運動と無酸素運動について
こんにちは。 今回のテーマは「有酸素運動と無酸素運動」です。 それぞれのメカニズムをできるだけ簡単に書いていこうと思います。 【ATPを知る】 有酸素運動と無酸素運動と聞いて、長距離走と短距離走をイメージして理解している方は多いと思います。 有... -
強いチームを作り上げるために必要なこと 高校バスケ編
こんにちは。 強いチームを作り上げるために必要なことの高校バスケ編です。 高校バスケはいかにして勝つか、そのための努力をし続けられるかです。 その中で、子どもたちはさらに成長していくでしょう。 高校バスケにおいて重要なこととは何なのでしょう... -
強いチームを作り上げるために必要なこと 中学バスケ編
こんにちは。 ミニバス編に引き続き、中学バスケ編です。 中学バスケでは選手にとって大きな変化がいくつも起こります。 リングの高さ、ボールの大きさ、部活としてのバスケ、保護者との距離などなど…。 また、中学からバスケットを始める選手もいる中で、...